取説マスターEDiTを活用した制作研修

取扱説明書の自動制作システム取説マスターEDiTユーザー限定
合理的でコスト削減!取扱説明書の作り方講座


取説マスターEDiTを利用して【精度の高い取扱説明書】の制作方法と社内標準化をお伝えします。

[1]取説マスターEDiTの操作方法

  • 初期画面の設定について
  • 画面の構成について
  • 入力画面の切替について
  • 素材データの登録について
  • 選択式入力項目について
  • 入力項目の順位変更について
  • Excel帳票のセットアップについて
  • Excel帳票出力機能について
  • 一括データ出力機能について

[2]入力画面と表記項目約200項の説明

[3]取扱説明書の構成要件の説明

  1. 表紙
  2. 重要事項説明
  3. 商品説明
  4. 各部の名称
  5. 安全上のご注意
  6. 使用方法
  7. 定期点検
  8. お手入れ・保管方法
  9. 製品の廃棄
  10. 故障かな?と思ったら(Q&A含む)
  11. お問い合わせ窓口
  12. 基本仕様
  13. 消耗品
  14. 製品保証
  15. 責任主体表示

[4]【精度の高い取扱説明書】制作事例から改善点を学ぶ

[5]指示・警告の欠陥を予防する表記リスクアセスメント手法

[6]誤使用事故を予防する取扱説明書の作成ノウハウ

取説マスターEDiTを利用した制作研修
価格社内研修セミナー  ¥157,500〜(税込価格)/ ¥150,000〜(税抜価格)
1)セミナー参加者は15名以内とします。
2)1講演 1.5時間とします。
3)大阪市外は別途交通費がかかります。
4)遠方の場合は別途日当、宿泊費がかかる場合があります。
取扱説明書に関するご相談は、お気軽にどうぞ
取扱説明書に関するご相談、国際・国内規格への適合や
製品安全デザインについての
お困りごとをお気軽にお寄せください