HOME > “ISO 10377を踏まえた”「製品安全デザイン戦略」 > 製品安全マーケティングとは

“製品安全マーケティングとは

製品安全マーケティングとは消費者の暮らしを見守るアフターサービスです

製品安全マーケティングとは
 

【製品安全マーケティング】とは、消費者が製品の購入後、製品を安全に使い続けていただくために、製品の製品安全情報を定期的にメッセージするOne toOneマーケティングです。
事業者と消費者が一緒になって、家庭で使用している製品の安全状況を定期的な点検活動を通じて継続的安全確認を行います。
その際に製品の異常が発覚した場合は、製品の[修理][部品の交換][製品の買換え]などの提案を行い、消費者の暮らし(製品)を見守るアフターサービスです。
消費者の[製品購買履歴情報]と[製品安全情報]を活用してアフター市場を拡充する活動です。

製品購買履歴情報を活用したアフターマーケット

製品安全マーケティング

製品購買履歴情報とは、製品を購買した[日時]や、消費者の[性別][年齢][家族構成]や、製品の[使用環境][使用頻度]などです。
これらの情報をもとにして[製品リスク]の度合いや[経年劣化]の時期を割り出します。



製品安全マーケティング

割り出した[製品リスク][経年劣化]情報をもとにして、お客様の製品に適した製品安全情報を適時配信します。


 ◯下記は、消費者の製品[パソコン]に適した製品安全情報の配信事例です。

 〈事例1〉ハードディスク[交換部品]の定期的な交換を薦める。
      理由:物理的な障害が発生した場合、保存データ欠損のリスクなどがあります。

 〈事例2〉OSのバージョンアップを薦める。
      理由:OSの脆弱性を突いたウィルス感染のリスクがあります。

 〈事例3〉ウィルスソフトのバージョンアップを薦める。
      理由:ウィルスソフトの脆弱性を突いたウィルス感染のリスクがあります。

 〈事例4〉OSのサポート終了に伴い、製品の買換えを薦める。
      理由:ウィルスソフトの脆弱性によるウィルス感染のリスクがあります。

 〈事例5〉関連製品の紹介・提案を行う。
      理由:製品の環境や性能を高めてライフスタイルの充実を提案する。


製品安全情報の提供は製品によって様々な内容になります。
【製品安全マーケティング】によって、お客様の暮らしや製品を見守ることができます。
また、製品の関連品紹介でお客様のライフスタイル提案ができます。
販売事業者とお客様とのOne toOneコミュニケーションで、ストアロイヤリティが高まり信頼を得ることができます。

お客様の製品への[愛着価値]に対応したサービスの提供

お客様には、製品を安全に末長く使用したい[愛着価値]があります。
この価値に応えるための、各種アフアーサービスは下記内容です。


 ● 製品の正常を維持するための「保守内容」

 ● 製品の異常の有無を確認するための「点検方法」

 ● 製品の故障判断と不具合特定のための「診断」

 ● 製品を正常状態に復元するための「修理方法」

 ● 製品の修理は消費者、事業者のどちらが行うかの「修理資格者の選定」

 ● 製品の購入時に付与された「保証内容と免責」

 ● 製品の安全性確保のためにとられた「改善内容・是正処置報告」

 ● 製品の交換分品の提供のための「配送方法/デリバリー」

 ● お客様の製品の「診断・修理の履歴」


 ◯上記のアフターサービスを実施するための実践プログラムは下記です。

 (1)具体的で正しい情報を消費者に提供する
 (2)サービスを迅速に実施するため社内体制の整備
 (3)製造事業者と販売事業者との連携と協働
 (4)製品の「保守」「点検」「修理」「交換部品」「メンテナンス」「保証体制」などの情報管理と共有

お客様の暮らしや製品を見守るアフターマーケット対応へ

消費者が製品の購入後、製品を安全に使い続けていただくために、製品の[定期点検]や[部品交換]や[メンテナンス]などの製品安全情報を定期的にメッセージするOne toOneマーケティングです。
消費者の製品購買履歴情報をもとにして、製品安全情報を適時配信し製品の部品交換や買換え提案が行え、消費者の暮らし(製品)を見守るアフターサービスが充実します。

 
↓

このページに関するお問い合わせはコチラ

取扱説明書制作のご相談や製品安全デザイン導入について
詳しい内容のお問い合わせ、お見積書のご依頼は下記まで
取説マスター受付窓口:TEL.06-6643-5070
受付時間:平日10時〜18時 担当:正木まで

お問い合わせはこちら